グログ一覧

3月の薬師寺通信

『飯に備べくんば 則 飯となし 飯となして足らずんば 則 粥となし 粥となして足らずんば 則 米湯となさん』


最近お参りでもよく話題にあがるのがお米の高騰です。

以前に比べ1.5倍から2倍近い金額になって大変だとお話しをよくいたします。前年より生産量が増えているにも関わらず値段が高騰する原因はなぜでしょうか?勿論、大きな視点で見るなら日本国の政策でしょうが、始まりは南海トラフの地震予報の買い溜めからではないでしょうか。昨今では転売目的の業者も増えてきてまだまだ収束が見えません。私たちが焦れば焦るほど転売目的の業者を利することになります。


道元禅師は永平寺にて米不足に際し、冒頭の言葉を残しております(ご飯で足りるならご飯を食べ、足りなければお粥にし、それでも足りないなら米湯(薄いお粥)にしなさい)。
私も3人の子供がおりますので朝にご飯であれば1.5合必要ですが、お粥であれば0.5合で足ります。普通のお粥であれば子供も嫌がりますが、豆乳粥・中華粥など味を変えると子供達も喜んで食べます。
禅師のように状況に応じてできることを考えて冷静に行動する必要があるのかもしれません。